TreMartロゴ

【2025年最新】富士通「arrows」新型スマホはいつ発売?We2/We2 Plusの全情報と次期モデルの展望

更新日:
【2025年最新】富士通「arrows」新型スマホはいつ発売?We2/We2 Plusの全情報と次期モデルの展望

スマートフォン選びで国産メーカーの高品質を重視する方にとって、富士通の「arrows」シリーズは常に注目の的です。「新しいarrowsはいつ出るの?」「現行モデルと前モデルの違いは?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、最新のarrows We2/We2 Plusの発売時期から詳細スペック、前モデルとの違い、そして次の新型に関する展望まで徹底解説します。新しいarrowsスマホの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

arrows最新モデルの発売日と歴代シリーズの経緯

arrows We2/We2 Plusの正式発売日

富士通FCNTの最新モデルは「arrows We2」と「arrows We2 Plus」の2機種です。発売日は以下の通りでした。

  • arrows We2 Plus:2024年8月9日発売(ドコモ・楽天モバイル・IIJmio)
  • arrows We2:2024年8月16日発売(ドコモ・au・UQモバイル・IIJmio)

両モデルとも2024年5月16日から予約受付が開始され、上位モデルのWe2 Plusが先行して発売されました。さらに2025年3月には楽天モバイルからarrows We2が追加発売され、現在も各キャリアで取り扱いが続いています。

初代から現在までのarrows発売履歴

arrowsシリーズの発売周期を見ると、一般的なスマートフォンブランドと異なり毎年新型が登場するわけではないという特徴があります。

  • 2019年〜2020年:arrows Be / NXシリーズ
  • 2021年:初代arrows We発売
  • 2023年2月:arrows N(F-51C)発売
  • 2024年8月:arrows We2 / We2 Plus発売

このように「We」シリーズだけを見ると、初代Weから約3年の期間を経て2代目が登場したことになります。この間にハイエンドモデルのarrows Nが発売されていましたが、エントリーモデルの刷新は3年ぶりというやや長いサイクルで行われています。

次期arrowsモデルの予想

公式情報はまだありませんが、過去の発売パターンから推測すると、次の新型arrowsの登場は早くても2025年後半から2026年頃の可能性が高いでしょう。現行のWe2シリーズは長期使用を前提とした設計思想で、OSアップデートも長期サポートが約束されています。そのため、数ヶ月以内に後継機が発表される可能性は低いと考えられます。

arrows We2/We2 Plusの特徴とスペック

基本スペック比較

最新のarrows We2とWe2 Plusの主な仕様を表にまとめました。

項目arrows We2arrows We2 Plus
チップセットMediaTek Dimensity 7025Qualcomm Snapdragon 7s Gen2
メモリ(RAM)4GB(最大8GB)8GB(最大16GB)
ストレージ128GB256GB
画面サイズ6.1インチ LCD6.6インチ 有機EL
解像度HD+FHD+
リフレッシュレート60Hz144Hz
バッテリー容量4500mAh5000mAh
メインカメラ約5010万画素広角+約190万画素マクロ約5010万画素広角(OIS)+約800万画素超広角
フロントカメラ約800万画素約1610万画素
耐水・防塵IP68IP68
本体サイズ152mm×71mm×8.9mm163mm×76mm×8.5mm
重量約179g約198g
参考価格2万円台〜5万円前後

ディスプレイとデザイン

arrows We2は6.1インチHD+液晶ディスプレイを採用し、水滴型ノッチデザインでエントリーモデルらしいシンプルな外観です。リフレッシュレートは60Hzと標準的な仕様になっています。

一方のWe2 Plusは、6.6インチFHD+有機ELディスプレイを搭載し、パンチホール型のフロントカメラと狭額縁設計により高級感のある外観を実現。さらに144Hzの高リフレッシュレートに対応しており、ゲームやスクロール時により滑らかな表示が可能です。色鮮やかさと表示の滑らかさを求める方はPlusモデルがおすすめです。

カメラ性能の違い

カメラ構成も両機種で大きく異なります。We2とWe2 Plusの両方とも約5010万画素の高解像度メインカメラを搭載していますが、We2 Plusには光学式手ブレ補正(OIS)が付いており、暗所や手持ち撮影でもブレを軽減できます。

サブカメラについても、We2はマクロレンズ(約190万画素)搭載なのに対し、We2 Plusは超広角レンズ(約800万画素)を備えています。風景や集合写真を広い画角で撮りたい方はWe2 Plusが適しています。

セルフィー用のフロントカメラも、We2の約800万画素に対し、We2 Plusは約1610万画素と高解像度になっています。自撮りを頻繁に行う方には、We2 Plusの方が高画質で撮影可能です。

バッテリーと耐久性

両モデルとも大容量バッテリーを搭載していますが、We2が4500mAh、We2 Plusは5000mAhとより大容量になっています。また、富士通FCNTはQnovo社と共同開発した充電制御技術により、「4年使用後でもバッテリー容量80%維持」をうたっており、長期使用を想定した設計になっています。

耐久性も両機種ともIP68等級の防水防塵性能を備え、MIL規格準拠の衝撃テストをクリアした頑丈さが特徴です。「泡ハンドソープで洗える」など、国産スマホならではの実用的な耐久性は健在です。

アップデートとサポート面

ソフトウェア面では、両機種ともAndroid 14を搭載し、「最大2回のOSメジャーアップデート保証」と「最大4年間のセキュリティパッチ提供」が約束されています。これは、購入後も長く安心して使えることにつながる、見落としがちながら重要なポイントです。

また、arrowsシリーズ独自の便利機能として「arrows passport」を搭載。これはパスワードを自動生成し、WebサイトやアプリのID・パスワードをスマホ本体に暗号化して一括管理する機能です。情報漏洩リスクの低減に役立ち、パスワード管理が苦手な方にも便利です。

arrows We2とWe2 Plusどっちを選ぶ?—モデル選択のポイント

こんな人にはWe2 Plusがおすすめ

  • スマホでゲームや動画視聴をよく楽しむ人:高性能チップセットと144Hz有機ELディスプレイにより、ゲームや動画視聴が快適です
  • 写真撮影にこだわりたい人:光学式手ブレ補正や超広角レンズの搭載で、より高品質な写真撮影が可能です
  • できるだけ長く性能に余裕を持って使いたい人:高性能チップとより多いRAMで、将来のアプリ要件にも余裕で対応できます
  • 大画面で操作したい人:6.6インチの大型ディスプレイは、文字入力や画像編集などの作業が快適です

こんな人には無印We2で十分

  • コスパ重視の人:一部キャリアでは一括1円などのキャンペーンもあり、高いコストパフォーマンスを実現しています
  • 普段使いはWebやSNS中心でゲームはほとんどしない人:日常的なSNSやネット閲覧には十分な性能を持っています
  • 子供やシニアの初めてのスマホ用途:操作がシンプルで、必要十分な機能を備えており、初心者にも扱いやすい設計です
  • 片手操作を重視する人:6.1インチのコンパクトサイズは片手での操作がしやすいのが特徴です

購入時のチェックポイント

予算:We2は2万円台、We2 Plusは5万円前後(キャンペーン適用で大幅割引の場合も)
用途:SNS/Webのみか、ゲーム/写真撮影もするか
サイズ:片手操作重視か、大画面視聴重視か
カメラ:広角撮影やブレない写真が必要か
バッテリー:長時間駆動が必須か

両モデルとも国産ならではの高品質と長期サポートが魅力ですが、用途や予算に合わせて選ぶことをおすすめします。特に価格面では、キャンペーン時期や販売チャネルによる差が大きいため、購入前に各キャリアの最新情報を確認すると良いでしょう。

前モデルから何が進化した?旧モデルとの比較

arrows We(初代)とのスペック進化ポイント

初代arrows We(2021年発売)と比較すると、We2シリーズは多くの面で進化を遂げています。

  • CPU性能向上:前作のSnapdragon 480から新型チップへのアップグレードで処理速度が向上
  • 画面大型化:前作5.7インチから6.1/6.6インチへと大画面化
  • カメラ画素数増加:前作1310万画素から5010万画素へと大幅向上
  • バッテリー容量増加:3700mAhから4500/5000mAhへ増量
  • 動作の安定性向上:前モデルで指摘されていたホーム画面操作時のカクつきが解消

特に3年ぶりのモデルチェンジということもあり、スペックの向上幅は大きく、処理性能やカメラ性能は大幅に強化されています。前モデルからの買い替えを検討している方にとっては、十分なアップグレード要素があると言えるでしょう。

arrows Nとの違い

2023年に登場したarrows N(F-51C)は約8.8万円のハイエンドモデルで、環境に配慮したサステナブル素材の採用や高性能カメラを特徴としていました。一方、We2シリーズは2〜5万円台とリーズナブルな価格帯に位置づけられています。

arrowsシリーズ内での棲み分けとしては、「Nシリーズ=プレミアム」、「Weシリーズ=スタンダード/エントリー」という構図が見えてきます。We2 Plusはミドルレンジながらもハイエンドに迫る性能を持ち、We2はエントリーモデルとして必要十分な性能を備えています。

ソフトウェア面の進化

ソフトウェア面でも大きな進化が見られます。OS面では、前モデル発売時のAndroid 11から、新モデルではAndroid 14へと最新化されています。また、前モデルでは明確に示されていなかったアップデート保証が、今回は「最大2回のOSアップデート」と「4年間のセキュリティパッチ」として明示されたことも安心感を高める要素です。

さらに、新たに「arrows passport」機能が追加され、セキュリティ面での利便性も向上しています。これにより、今まで以上に「安心して長く使えるスマホ」というコンセプトが強化されたと言えるでしょう。

よくある質問:arrows新型に関するQ&A

Q1: 最新のarrowsスマホはどれですか?発売日はいつでしたか?

最新モデルは2024年夏発売の「arrows We2」および「arrows We2 Plus」です。発売日はWe2 Plusが2024年8月9日、We2が2024年8月16日でした。

Q2: arrows We2とWe2 Plusの主な違いは何ですか?

主な違いは、画面サイズ・性能・カメラです。We2 Plusは6.6インチ有機ELディスプレイ(144Hz)と高性能Snapdragon 7s Gen2チップを搭載し、広角+超広角カメラ(OIS付き)を備えています。一方、We2は6.1インチ液晶ディスプレイ(60Hz)、Dimensity 7025搭載、広角+マクロカメラ構成で、よりリーズナブルな価格設定です。

Q3: 前のarrows Weからどれくらい進化していますか?

かなり進化しています。処理性能はSoCが世代交代して体感速度が向上し、カメラは1300万画素から5000万画素級に強化されました。バッテリーも容量増加に加え、劣化しにくい技術が導入されています。ディスプレイサイズアップやOS最新化など、3年ぶりの新モデルとして各方面でスペックアップしています。

Q4: 次のarrows新機種はいつ出そうですか?

公式発表はありませんが、過去の発売パターンから見ると、毎年新モデルが登場するわけではないため、少なくとも1〜2年以内にすぐ新機種が発表される可能性は低いでしょう。現行We2シリーズは2024年発売のため、早くても2025年末〜2026年以降になると予想されます。

Q5: arrows We2シリーズの価格はいくらですか?安く買う方法はありますか?

標準価格はarrows We2が2万円台前半、arrows We2 Plusが5万円前後です。ただし各キャリアの割引を適用すると大幅に安く入手できます。例えばUQモバイルではarrows We2が一括1円になるキャンペーンや、IIJmioではarrows We2 Plusが実質2万円程度になるセールがありました。公式オンラインショップやMVNOのセール情報をチェックするとお得に購入できます。

Q6: arrows We2/We2 Plusは防水やおサイフケータイに対応していますか?

はい、両モデルとも防水・防塵(IP68)仕様で、キッチンや浴室でも安心して使えます。また、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しており、モバイルSuicaや電子マネー決済も利用可能です。指紋認証センサーも搭載しているので、支払い時のロック解除もスムーズです。

Q7: arrows We2 Plusはゲーム用途に向いていますか?

比較的向いています。Snapdragon 7s Gen2と144Hz表示により、軽〜中程度の3Dゲームであれば快適にプレイできる性能です。最高画質設定での重たいゲームではハイエンド機種に及びませんが、一般的なゲームや動画視聴には十分な処理性能と画面表示の滑らかさを持っています。一方、無印We2はCPU性能が控えめなので、ゲームよりもSNS・ブラウジング中心の使い方に適しています。

まとめ:arrows新型スマホの選び方

富士通FCNTの最新スマートフォン「arrows We2/We2 Plus」は、国産メーカーならではの品質と長期サポートを兼ね備えたモデルです。3年ぶりの新型となるWe2シリーズは、前モデルから大幅な性能向上を果たし、コストパフォーマンスの高い選択肢となっています。

現在のところ次期モデルの発表情報はなく、過去の発売サイクルから考えても、すぐに新モデルが登場する可能性は低いと思われます。そのため、購入を検討されている方は、現行モデルを検討されても良いでしょう。

とはいえ、通常版のWe2と上位版のWe2 Plusでは性能差が大きいため、自分の用途や予算に合わせた選択が重要です。日常的なWeb閲覧やSNSが中心の方ならWe2でも十分快適に使えますが、ゲームや写真撮影にこだわる方はWe2 Plusの方が満足度は高いでしょう。

国産スマホならではの耐久性と、4年間のセキュリティサポートという安心感。arrowsシリーズの新型モデルは、長く安心して使いたい方におすすめの一台です。

TreMartバナー

関連記事