TreMartロゴ

MacBook発売日まとめ:最新モデル情報と歴代発売履歴

更新日:
macbook

本記事では、最新のMacBookシリーズ(M3/M4チップ搭載モデル)から、過去に発売された歴代モデルの発売履歴や次期モデルの発売予想までを幅広く解説します。MacBook AirとProは、同じ「MacBook」ブランドでありながら発売時期や更新サイクルに差があり、Appleが新チップを発表するときもモデルごとにリリース時期がズレることがあります。これからMacBookの購入を検討している方は、いつ新モデルが出たのか、今後はいつごろ出そうなのかといった情報が選択のヒントになるでしょう。本記事では歴代の発売日やモデルチェンジのタイミングだけでなく、今後の予想も含めてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。


最新モデルの発売日情報

2024~2025年にかけて登場した最新モデルとして、MacBook Air (M3チップ搭載モデル)MacBook Pro (M4チップ搭載モデル)があります。まず、MacBook Airは2024年3月8日に13インチと15インチのM3搭載モデルが発売されました。このモデルは例年のような大々的なイベントを開催せず、プレスリリース発表とともにApple公式サイトなどで購入可能になったため、やや唐突な印象を受けたユーザーも多かったかもしれません。

一方、ハイエンドユーザーをターゲットとするMacBook Proのアップデートは、2024年11月8日にM4チップ(M4/M4 Pro/M4 Max)搭載の14インチ・16インチモデルが発売されています。前モデル(M3チップ搭載の14/16インチMacBook Pro)は2023年11月7日に発売されており、およそ1年ぶりの刷新となりました。なお、13インチのMacBook Proも2023年にM3チップへと移行しており、Appleシリコンの世代交代が着実に進んでいます。これら最新モデルの登場によって、Appleシリコン搭載MacBookの性能はさらに向上し、エントリーユーザーからプロフェッショナルまで幅広いニーズに応えるラインナップが整備された形です。


歴代MacBook Airの発売履歴

MacBook Airは、その薄型軽量なデザインが特長で、多くのユーザーから「持ち運びやすいノートPC」の代表格として支持されています。初代モデルが誕生した2008年当時は「世界最薄ノート」を謳い、光学ドライブを外した大胆な設計やSSDを標準搭載したことが大きな話題を呼びました。それ以降、Airシリーズは1年~2年程度のサイクルでアップデートが行われることが多いですが、必ずしも毎年新モデルが発表されるわけではありません。以下に主な発売時期をまとめます。

  • 2008年1月 – 初代MacBook Air発表
    世界初の薄型ノートとしてセンセーショナルに登場。DVDドライブなどを敢えて搭載せず、薄さと軽さを極めた設計が注目されました。
  • 2010年10月 – 第2世代MacBook Air発売
    11インチモデルが追加され、従来はオプション扱いだったSSDが標準化されるなど、より多くのユーザーが選びやすい構成へと進化しました。
  • 2018年10月30日 – Retinaディスプレイ搭載の新型MacBook Air発売
    ベゼルの狭いRetinaディスプレイに加え、Touch IDなどの新機能を搭載。Airシリーズのデザインが大幅にリフレッシュされました。
  • 2020年11月17日 – M1チップ搭載MacBook Air発売
    Appleシリコン移行の先陣を切ったモデルで、13インチのみが用意されました。同日にM1搭載13インチMacBook Proもリリースされ、インテルCPUからの大きな転換点となりました。
  • 2022年7月15日 – M2チップ搭載MacBook Air発売
    外観の刷新が行われ、画面上部にノッチが入り、カラーバリエーションが追加されるなど、Airらしいスタイリッシュなデザインが注目を集めました。
  • 2023年6月13日 – 15インチMacBook Air (M2)発売
    Airシリーズとしては初めて15インチディスプレイが採用され、より広い作業領域を求めるユーザーにも対応するラインナップに拡充。WWDC(世界開発者会議)直後のリリースとなりました。
  • 2024年3月8日 – M3チップ搭載MacBook Air発売
    従来モデルに比べて処理性能・グラフィック性能ともに大幅に向上し、Wi-Fi 6E対応などネットワーク周りも強化。13インチと15インチが同時リリースされ、ユーザーの選択肢がさらに広がりました。

このように、MacBook Airは約1~2年の周期でアップデートされる傾向にあり、特にデザイン面やSoC(System on a Chip)の変化が大きな節目となっています。薄型ノートとしての地位を保ちつつ、Appleシリコンの進化に合わせて性能も着実に高められてきたシリーズと言えるでしょう。


歴代MacBook Proの発売履歴

MacBook Proは、プロフェッショナルユーザーやクリエイター、開発者など、高い処理性能を必要とする人に向けたラインナップです。2006年に初代モデルが登場して以降、画面サイズやインターフェース、チップアーキテクチャなど、大きくアップデートを繰り返してきました。以下に近年の主なモデル発売日をまとめます。

  • 2016年10月28日 – 新デザインのMacBook Pro発売(Touch Bar搭載)
    薄型軽量化とともにTouch Barが初めて導入されました。一方で従来のファンクションキーを廃止し、USB-AポートやSDカードスロットが削除されるなど、評価が分かれたモデルでもあります。
  • 2020年11月17日 – M1チップ搭載13インチMacBook Pro発売
    Intel CPUからの移行を象徴するモデルのひとつ。13インチのみが対象で、同日にM1搭載MacBook Airも同時デビューしました。
  • 2021年10月26日 – 14インチ・16インチMacBook Pro (M1 Pro/M1 Max) 発売
    ディスプレイ周りが刷新され、より狭額縁かつ広色域ディスプレイを搭載。Touch Barが廃止され、MagSafe充電ポートやHDMI端子、SDカードスロットが復活するなど、プロユーザーの要望に応える形で大きく設計が見直されました。
  • 2023年2月3日 – 14インチ・16インチMacBook Pro (M2 Pro/M2 Max) 発売
    前モデルからのマイナーアップデート版で、M2 Pro/M2 Maxチップを搭載。発表はプレスリリースのみで行われ、大々的なイベントは行われませんでした。
  • 2023年11月7日 – 14インチ・16インチMacBook Pro (M3/M3 Pro/M3 Max) 発売
    約9か月ぶりにチップがM3世代に刷新され、パフォーマンスがさらに向上。13インチMacBook Proも同時期にM3を搭載するアップデートが実施されました。
  • 2024年11月8日 – 14インチ・16インチMacBook Pro (M4/M4 Pro/M4 Max) 発売
    最新のハイエンドMacBook Proで、Thunderbolt 5対応やより高速化したGPU性能など、プロユースに向けたさらなる強化が特徴です。前世代モデルからほぼ1年のタイミングでのリリースとなりました。

このように、MacBook Proは画面サイズやプロ向けのチップ搭載タイミングなど、複数のラインでアップデートスケジュールが進みます。13インチモデルは比較的頻繁にアップデートされることもありますが、14インチ・16インチモデルは一度にまとめてリリースされる傾向が強く、世代ごとの性能差が大きいのが特徴です。Appleシリコン移行後はチップの開発スパンに合わせて更新が実施されるため、数か月~1年程度の間隔で新モデルが出るケースも見られます。


MacBookの発売周期と発売時期の傾向

MacBookの発売周期は、iPhoneやApple Watchのように「毎年必ず一定の時期に新モデルがリリースされる」というわけではありません。しかし、過去のデータを見ると春(3~4月頃)初夏(6~7月頃)秋(10~11月頃)に発表・発売されることが多い傾向があります。
例えば、MacBook Airの場合は平均約421日ごとに新モデルが登場しており、MacBook Pro 14インチは平均345日程度の周期で更新が行われているといった統計データも存在します。もっとも、これはあくまで平均値であり、Appleシリコン移行期のように大きくリリースタイミングが乱れる場合もあるため、あくまで「参考程度」に留めておくと良いでしょう。

実際に、2018年から2020年頃までは毎年何らかのMacBookアップデートがありましたが、M1チップ搭載モデルへの移行期には新チップの開発進捗や製造プロセスの関係で、発売間隔がやや空くケースも散見されました。また、WWDC(世界開発者会議)のタイミングで発表される年もあれば、秋のイベントやプレスリリースのみで突如発売される年もあり、リリース形態は一定ではありません。
したがって、いつ新モデルが出るかを正確に予測するのは難しい面がありますが、新チップが登場する際は複数のMacモデルが同時にアップデートされる傾向があるので、そのタイミングを見計らうのも一つの目安になります。


今後のMacBook発売予想

現時点で確実な公式発表はありませんが、アナリストやリーカーなど一部の情報筋によると、次期MacBook Airは2025年前半(遅くとも3月まで)にM4チップ搭載モデルとしてリリースされる可能性があると噂されています。一方、ハイエンド志向のMacBook Proに関しては、2024年末にM4モデルが出たばかりですので、M5チップ世代となるモデルは2025年末以降になる見通しが強いとされています。

Appleシリコン世代になってからは、1年~1年半おきに各シリーズのマイナー/メジャーアップデートが行われるのが通例です。大幅な性能向上が期待されるメジャーアップデートと、チップの世代交代だけに留まるマイナーアップデートはリリース頻度が異なる傾向もあるため、情報収集をこまめに行うと良いでしょう。特に、Appleの公式発表や信頼できるニュースソースをチェックしておくことで、発売直前になって慌てずに済むはずです。サプライチェーンの状況や新チップの生産計画により、大幅に時期が早まったり遅れたりすることもあり得るので注意してください。


よくある質問(Q&A)

Q1. 最新のMacBookはいつ発売されましたか?

A1. MacBook Air (M3)は2024年3月8日に、MacBook Pro (M4)は2024年11月8日に発売された最新モデルです。いずれも直近1年以内に登場したモデルで、現在Appleの公式ストアラインナップに含まれています。

Q2. 次のMacBookの発売時期はいつになりそうですか?

A2. 現在のところ公式には未発表ですが、リーカー情報によればMacBook Air (M4)が2025年前半までに登場する可能性があります。また、ハイエンドのMacBook Proは2025年末頃にM5チップ搭載モデルが発売されるのではないかと推測されています。ただし、Appleの計画や生産状況によって前後するため、確定情報が出るまでは注意が必要です。

Q3. MacBook AirとMacBook Proでは発売時期に違いがありますか?

A3. はい。両シリーズは必ずしも同時にアップデートされるわけではありません。例えば2020年11月にはAirと13インチProが同時に出た一方、2022年7月にはM2搭載のAirが先行し、Pro (M2 Pro/M2 Max) は2023年2月に登場するなど、発売タイミングがズレるケースが多々あります。一般的にはAirは春〜夏、Proは秋〜冬に新モデルが出る傾向が見られますが、年によっては変動もあります。

Q4. MacBookは毎年新モデルが発売されていますか?

A4. iPhoneほど定期的に毎年必ず出るわけではありません。おおむね1年~1年半に一度のペースで新チップを搭載したモデルがリリースされる傾向ですが、Appleシリコン移行期には間隔が長くなったり、逆に短くなったりするケースもありました。とくにMシリーズチップが刷新される際は、集中して複数モデルがアップデートされることがあります。

Q5. 今、MacBookを買うタイミングとして適切でしょうか?

A5. 最新モデル(M3搭載AirやM4搭載Pro)が自身の用途を満たすなら、今が買い時と言えます。発売直後のため、しばらく大きなアップデートは行われない可能性が高いからです。一方、発売から1年以上経過しているモデルに興味がある場合は、近々の発表が控えていないか噂やニュースをこまめにチェックすると良いでしょう。本記事で解説したように、Appleシリコン移行以降はおよそ1~1年半でアップデートが繰り返されているため、その周期を目安にして購入を検討するのもおすすめです。


まとめ

MacBookシリーズの発売日情報を中心に、最新モデルの情報から歴代モデルの発売履歴、今後の予想までご紹介しました。MacBook AirとProでは、デザイン・性能だけでなく発売タイミングや更新サイクルにも違いがあるため、購入時期を見極めるうえで注意が必要です。とくに2024年はAir (M3) とPro (M4) の両方がリリースされ、最新チップを搭載した魅力的なモデルが出揃った年と言えます。

今後もAppleの新チップ投入やサプライチェーンの状況次第では、発売時期が大きく変動する可能性があります。本記事で挙げたような各モデルの発売周期や過去の発売傾向を把握しておくと、突然の発表にも対応しやすいでしょう。ぜひ今回の情報を参考に、あなたの使い方や予算、時期に合ったベストなMacBookを見つけてみてください。


TreMartバナー

関連記事