【2025年版】Nintendo Switchが安くなる時期はいつ?お得な買い方完全ガイド

子供がゲームを欲しがる季節がやってきました。「Switch買って!」とねだられても、3万円以上する本体はやはり躊躇してしまいますよね。Nintendo Switchは発売から数年経った今でも人気が衰えず、定価販売が基本となっています。
でも、工夫次第では少しでもお得にSwitchを手に入れる方法があります。この記事では、Nintendo Switchを安く買うためのタイミングやテクニック、子供に最適なモデル選びまで、親目線で徹底解説します。
Nintendo Switchのモデル別価格と特徴
まずは、現在販売されている3つのSwitchモデルの違いを把握しましょう。
現行3モデルの定価一覧
モデル | 定価(税込) | 主な特徴 |
---|---|---|
Nintendo Switch(通常モデル) | 32,978円 | テレビ接続可能、Joy-Con取り外し可能、画面6.2インチ |
Nintendo Switch(有機ELモデル) | 37,980円 | テレビ接続可能、有機ELディスプレイ(7インチ)、Joy-Con取り外し可能、有線LAN端子内蔵 |
Nintendo Switch Lite | 21,978円 | 携帯専用(テレビ出力不可)、Joy-Con一体型、画面5.5インチ |
通常モデルの特徴
通常モデルはSwitchの基本形で、テレビに接続して大画面でプレイできるドックモードと、本体だけで遊べる携帯モードの両方に対応しています。Joy-Con(コントローラー)は取り外し可能で、家族や友達との対戦ゲームも楽しめます。家族みんなで遊びたい場合はこのモデルがおすすめです。
有機ELモデルの特徴
有機ELモデルは通常版の上位機種で、最大の違いは画面の美しさです。有機ELディスプレイは色鮮やかで黒の表現が深く、ゲームの雰囲気をより楽しめます。また、画面サイズが7インチと大きくなり、有線LAN端子も内蔵されました。本体メモリも64GBと倍増しています。ただし、ゲームの処理能力など基本性能は通常モデルと変わりません。
Switch Liteの特徴
最も手頃な価格のLiteは、携帯専用モデルです。テレビに出力できず、Joy-Conも本体と一体化しており取り外しできません。その代わり、軽量でコンパクト、価格も安いのが魅力です。1人で遊ぶ用途が中心なら、このモデルで十分楽しめます。小さなお子さんには持ちやすいサイズ感でもあります。
Switch本体は安くなる?公式値下げとセールの真相
「Switchはいつ値下げされるの?」というのはよくある質問ですが、結論からいうと残念ながら大幅な値下げの予定はありません。
任天堂による値下げはある?
Nintendo Switchは登場以来、日本では公式な値下げがほとんど行われていません。人気が持続し、需要と供給のバランスが取れているため、メーカー側には値下げの動機が少ないのです。2021年に欧州で若干の価格改定がありましたが、これは通貨価値の変動に対応したもので、日本での値下げには直結していません。
安く買える時期・タイミング
定価販売が基本とはいえ、少しでもお得に買える時期はあります。
- 決算セール時期(3月・9月): 家電量販店の決算期には若干のポイント還元率アップや特典付きになることがあります
- ボーナス商戦(6~7月、12月): 夏と冬のボーナス時期は各ショップがキャンペーンを強化
- 年末年始セール: クリスマスや正月セールでは在庫の動きが活発になり、ポイント還元が増えるチャンスも
- ブラックフライデー(11月末): 近年日本でも定着してきた大型セールで、ゲーム機本体もポイント増量対象になることがあります
なお、Switch本体自体の値引きはまれですが、ポイント還元や周辺機器とのセット割引など、実質的な割引を受けられる可能性はあります。
新型Switch発売時の価格動向
いわゆる「Switch 2」(仮称)の登場が噂されていますが、2025年現在では任天堂からの公式発表はありません。もし新型機が発売された場合、旧モデルが値下げされる可能性はありますが、すぐには大幅な値下げは期待しづらいでしょう。
過去の例からみても、ゲーム機は新型が出たからといって旧型が急激に値下がりするわけではなく、むしろ在庫がなくなる場合も多いです。「買うなら今がチャンス」と言い切れる状況ではないため、子供の希望を優先するほうが良いかもしれません。
Nintendo Switchを安く買う方法6選【お得テクニック集】
定価販売が基本のSwitchでも、以下の工夫で少しでもお得に購入できます。
方法1. 中古ショップで本体を購入する
中古品なら通常モデルで5,000円~1万円程度安く手に入ることがあります。おすすめの購入先は:
- イオシス: 長年の実績がある中古専門店で、状態良好の「美品」ランクなら安心感が高いです
- ゲオ: 全国展開の中古ゲーム店。店舗保証がついており、たまに「ほぼ新品」クラスが出ることも
- ハードオフ: リユースショップでも状態の良いSwitchが見つかることがあります
ただし中古品を選ぶときは、最低でも3ヶ月程度の動作保証が付いているお店を選びましょう。
方法2. オンライン通販のポイント還元をフル活用
新品にこだわるなら、ポイント還元率が高い通販サイトの特典を狙う方法がおすすめです。
- 楽天市場: 「お買い物マラソン」や「スーパーセール」でポイント最大10%還元。複数店舗で「買いまわり」するとさらにポイントアップ
- Yahoo!ショッピング: 「5のつく日」キャンペーンでPayPayポイント5~7%還元
- Amazon: プライム会員なら常時2%還元、Amazon Mastercardなら3~5%還元も可能
例えば楽天市場のセール時に3万円のSwitchを買えば、3,000ポイント程度(10%還元)が戻ってくる計算になり、実質27,000円で購入できたのと同じです。
方法3. 大型セール・キャンペーンを狙う
定番の大型セールにはこんなものがあります:
- Amazonプライムデー: 年に1~2回のAmazon会員向け大型セール(7月頃)
- 楽天スーパーセール: 年に数回開催される楽天の大型セール
- ブラックフライデー: 11月末の大型セール(各通販サイト・家電量販店)
- 年末年始セール: クリスマス~正月にかけてのセール
これらのセール時期は事前に告知されるので、購入予定日を調整できるならこの時期に合わせるのがおすすめです。
方法4. スマホ決済・クレカ支払いでお得に
支払い方法を工夫するだけでも割引効果が期待できます。
- PayPay決済: ヤフーショッピングや対応店舗で支払うとボーナス還元あり
- d払い・au PAY: キャリア決済も定期的にキャンペーンがある
- ポイント還元率の高いクレジットカード: 家電購入時のポイント優遇カードを使う
過去にはPayPayで20%還元や、抽選で全額キャッシュバックといった破格のキャンペーンもありました。頻度は少ないですが、そういった大型キャンペーンに当たると非常にお得です。
方法5. クーポン・優待券を駆使する
様々な割引クーポンや優待券も活用しましょう。
- ヤフーショッピングの「くらし応援クーポン」: 数百円~千円単位の割引クーポン
- 楽天市場の初回購入クーポン: 初めての利用ならクーポンが使える場合も
- 家電量販店の株主優待券: ヤマダ電機やビックカメラの株主なら最大10%程度割引(※株主でないと使えません)
方法6. 必要最低限のモデルを選ぶ
用途に合ったモデルを選べば、無駄な出費を抑えられます。
- テレビ出力が不要で、子供1人で遊ぶ用途がメインなら「Switch Lite」で1万円以上節約
- 有機ELモデルと通常モデルの違いは主に画質と画面サイズなので、そこにこだわりがなければ通常モデルで5,000円節約
子供がテレビで大画面プレイを希望しないなら、2万円台で購入できるLiteは費用対効果が高いオプションです。
中古や整備済みSwitchを購入するときの注意点
中古品を選ぶ際の注意点をまとめました。
フリマアプリは避けるべき?
メルカリやラクマなどのフリマアプリでの個人間取引は、価格が安いことがあるものの、以下のリスクがあります:
- 動作不良品を掴まされる可能性
- 保証がない
- 偽物やジャンク品が混ざっていることも
特にゲーム機は精密機器なので、専門家による動作チェックや保証がないフリマアプリでの購入はあまりおすすめできません。
中古でも安心な購入先
中古品を選ぶなら、以下のような信頼できる店舗を選びましょう:
- 大手中古ショップチェーン: ゲオ、TSUTAYA、ハードオフなど
- 専門中古ショップ: イオシスなどの実績ある専門店
- 大手家電量販店の中古コーナー: ビックカメラやヨドバシカメラの下取り品
これらのお店は厳格な動作チェックをしており、不具合があれば交換・返金にも対応してくれるケースが多いです。
リファービッシュ品という選択肢
「リファービッシュ品(整備済み品)」も視野に入れてみましょう。これは単なる中古ではなく、専門業者が内部まで点検・清掃し、必要に応じて部品交換も行った製品です。
- Amazon整備済み品: Amazonが点検・整備した商品(保証付き)
- リファービッシュ専門マーケットプレイス: Back Marketなど
通常の中古より安心感が高く、新品より安い価格で購入できます。
保証とアフターサービスの確認
中古品を選ぶ際は、以下の点を必ず確認しましょう:
- 保証期間(最低3ヶ月以上あると安心)
- 初期不良の対応ポリシー
- バッテリー状態(中古の大きな劣化ポイント)
万が一故障した場合は、購入店舗の保証だけでなく、任天堂の公式修理サービスも利用可能です(有償)。ただし本体の状態によっては修理を断られることもあります。
子供に買うならどのSwitchモデルが最適?
子供の年齢やプレイスタイルによって、最適なモデルは異なります。
年齢・用途別のモデル選び
- 小学校低学年の子供(6~8歳):
- 軽くて持ちやすいSwitch Liteが扱いやすい
- 1人で遊ぶことが多いなら携帯専用のLiteで十分
- 画面サイズが小さめなので目への負担も少ない
- 小学校中・高学年(9~12歳):
- 友達と対戦したいならJoy-Conが分離できる通常モデル
- 家族でテレビゲームを楽しみたいなら通常モデルかOLEDモデル
- 持ち運びが多いなら依然としてLiteも有力候補
- 中学生以上:
- 画質や操作性にこだわりがでてくる年齢なら有機ELモデルも検討
- 友達の家に持って行くなら携帯モードで遊べる通常モデルか有機ELモデル
子供が扱う際のポイント
子供がSwitchを使う際の現実的なポイントも考慮しましょう:
- 耐久性: Liteはパーツが一体型で、Joy-Conの故障リスクが少ない
- 紛失リスク: 通常モデルはJoy-Conを失くしやすい(特に小さな子供)
- 持ち運びやすさ: Liteは軽量でランドセルにも入りやすい
- 共有プレイ: 兄弟姉妹で遊ぶならJoy-Con分離可能な通常モデルが便利
有機ELモデルは子供に必要?
有機ELモデルは画面の美しさが最大の魅力ですが、子供にとって本当に必要かは検討の余地があります:
- 小さな子供: 画質の違いをそれほど気にしない傾向がある
- 長く使う予定: 数年使うなら、より良い体験ができる有機ELも選択肢に
- 予算優先: 画質にこだわりがなければ、通常モデルで充分楽しめる
家族で共有するなら、大きな画面サイズと鮮やかな色彩の有機ELモデルも検討価値があります。
よくある質問(FAQ)
Q1. Switchはいつ買うのがお得?
基本的に定価販売なので「この日に必ず安くなる」という時期はありません。ただ、ポイント還元が高くなる年末年始やブラックフライデーなどの大型セール時が狙い目です。在庫状況を考えると「欲しい時が買い時」と考えるのが現実的でしょう。
Q2. Switchを一番安く買える販売店はどこ?
状況によって異なりますが、楽天市場やYahoo!ショッピングでポイントアップキャンペーン時に購入するのが実質価格は安くなりやすいです。例えば楽天市場のセール時なら10%前後のポイント還元を期待でき、定価32,978円のSwitchでも約3,000円相当がお得になります。
Q3. Switchの通常版・Lite・有機ELモデル、子供にはどれがおすすめ?
小学生のお子さんなら、価格が安く持ち運びやすいSwitch Liteが扱いやすく、予算的にも負担が少ないです。ただし、テレビに接続して家族みんなで遊びたい場合は通常モデルが必要です。有機ELモデルは画質が綺麗ですが、子供がその違いを重視しなければ通常モデルで十分でしょう。
Q4. 中古のSwitchを買っても大丈夫?
信頼できるショップから購入すれば問題ありません。大手中古ショップでは動作チェック済み・クリーニング済みの商品が販売されており、保証も付くことが多いです。個人間取引のフリマアプリはトラブルのリスクが高いため、店舗保証付きの中古を選ぶのが安心です。
Q5. 新型Switch(Switch2)は待つべきですか?
2025年現在、任天堂から新型Switchの発売時期は公式に発表されていません。仮に近い将来発売されるとしても、すぐに旧モデルが大幅値下げされるとは限りません。子供が「今すぐ遊びたい」と思っているなら、現行モデルを購入して楽しませてあげるのが良いでしょう。
まとめ:Switch購入前のチェックリスト
最後に、Nintendo Switchをお得に買うために確認すべきポイントをまとめます:
- ✅ 子供の年齢と用途に合ったモデルを選ぶ(Lite/通常/有機EL)
- ✅ 購入前に大型セール情報をチェックする
- ✅ 複数のショップで価格とポイント還元率を比較する
- ✅ 中古品を検討する場合は必ず保証の有無を確認する
- ✅ 支払い方法(クレカ/スマホ決済)で還元率アップを狙う
子供の笑顔のために、ぜひ上手に節約してSwitchを手に入れてあげてください。少しの工夫で数千円の節約ができれば、その分ソフトも買ってあげられるかもしれませんね。

関連記事

【修理代半額も夢じゃない?】Android修理代を賢く節約する裏ワザ完全ガイド
約14時間前
Androidスマホの修理代、なぜこんなに高いの? Androidスマホの修理代に驚いた経験はありませんか?画面割れやバッテリーの交換だけでも、1万5,000円〜5万円以上かかることも。特に有機ELディスプレイ搭載モデル […]

【意外な価値】iPhoneの箱のみは売れる?相場・売り方・活用法まで徹底解説!
約14時間前
はじめに:その箱、実はお宝かも? 新しいiPhoneを購入したときについてくる、美しくてしっかりした”あの箱”。ほとんどの人が保管するか、捨ててしまうものですが、実はそれだけでお金になる可能性があ […]

【付属品なしiPhone買取】減額なし業者リスト&高く売る完全ガイド
約14時間前
「箱や充電器がないiPhone、もう売れないかも…」とお悩みではありませんか?実は、付属品がないiPhoneでも高く売れる方法は存在します。 本記事では、 を徹底的に解説します。iPhoneを1円でも高く売りたい方は、ぜ […]